-
「VR」OcuFes Final inアキバ大好き!祭りで未来ガジェット初体験!
-
2016.03.17
-
投稿者: miyu
-
みなさま、こんにちわ(*^▽^)ノほわほわ系ライターのmiyuです。
ニュース番組「ユアタイム~あなたの時間~」のキャスターに抜てきされた経営コンサルタントのショーンKさんが、学歴を詐称していたと報じられなにやら話題になっていますよね。
けど私ショーンKさんとやらが誰だかわからないっす(^_^;)
ネットでもショーンKさんと、ディーン・フジオカさんを混同する人が続出しているとか。ショーンとディーン間違えるのもわかる気がします。なにやら今回の騒動、ディーン・フジオカさんが一番の被害者な気がするのは私だけではないはずです(;´Д`)
今日は、2月の20、21日にかけて開催された、年に2回の秋葉原のお祭り「アキバ大好き!祭り」のリポート第3弾をお送りします♪
アキバ大好き!祭りは、毎年、秋葉原にあるベルサール秋葉原で開催さているのですが、アキバ大好き!祭りの期間中、「ベルサール秋葉原B1」では、「OcuFes Final」というイベントが行われていました。こちらでは、まさに未来ガジェットと言うべき、「VR」を体験してきました。
そして2Fでは、スピーカーを作ったり、ホログラムを体験できるコーナーがあり、こちらも体験させていただきました。
今回のリポートでは、「未来ガジェット研究所」の岡部倫太郎になった気持ちで思いっきり遊んできた様子をお伝えしていきますね( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
目次
Ocufes
アキバ大好き!祭り内で、開催されていたイベント「OcuFes Final」なのですが、「Ocufes」とは、パーソナルVRという新しい文化の創造をするNPO法人なんだそうです。Finalがついているのは、このイベント名前が次回からJapan VR Festに変更になるからだそうです。
まだまだ、続いていくイベントなので、みなさまにもぜひ、体験していただきたいです♡
■日本全国民、1億人にVR文化を体験させる
■VR作家に発表の場と発表の喜びを与える
■VR作家達の知識や人脈のハブとなり、VR文化をもっと加速させる
この三つのコンセプトの元、パーソナルVRという新しい文化を支える開発者様の団体なのだそうです。「VR」ってなに?という方も多いと思いますが、バーチャルリアリティの略で日本語では、「人工現実感」もしくは「仮想現実」です。
今、バーチャルリアリティを使った新しい文化が急速に広まっているそうです。VR端末が登場したのは、なんと30年近く昔らしいのですが、2016年は本格的なVR製品が発売されるVR元年と言われているそうです。
「教育・不動産・観光・航空」など様々な用途が期待されるVRですが、やっぱり私たちゲーマーが一番期待するのは、バーチャルリアリティを取り入れたゲームですよね♪ソードアートオンラインや、ログホライズンの様なゲームが楽しめる日が、いつの日かやってくるのでしょうか♪
スマホで初VR体験!
ワタクシ、アキバ大好き!祭りは今回が初めての参戦です。公式WEBサイトでどんなことが行われているのか、ある程度チェックはしてきたのですが、こちらのイベント「OcuFes Final」は、ノーマークでした(^_^;)
地下1階は何をやっているのかな~と軽い気持ちでエスカレーターを降りてくると。めっちゃ賑わってました(°0°)!!VR、聞いたことはあったのですが、未体験です。
一体どんなものなのかフロアをウロウロo(・_・= ・_・)o キョロキョロしていると、こちらの「スマホで、手軽に、VR」の文字が目に飛び込んできました。VR、そもそもどんなものかわからないんだけどスマホでもできるのか。ふむふむぅ。
でも一体どんなものなんだろう( ・`o・´;;).oO(!!!!!!!?!?!!!?!?)
どんなイベントなのか全くわからないので、何をどーしたらいいのかもわからない(^_^;)
ひたすらキョロキョロしていると「VR IMAGINATORS」の方が、親切にお声かけくださいまして、イベントのことについて教えてくださいました♪。
今回のこの「OcuFes Final」はVRのコミケのようなもので、個人の方や、企業の方まで、様々な方がサークル参加して各々の、「VR」作品を紹介しているそうなんです。
コミケで例えていたでけると、とてもわかりやすいですよね。
VR IMAGINATORSさんは、Unity+スマホ+VR3Dゴーグルを使ったVRゲームを制作されているのだそうです。この白いゴーグルの中にスマホが入っているんです!自分の持っているスマートフォンをゴーグルに装着してゲームができる、画期的過ぎます!スマホなら今や誰でも持っているツールですもんね!
しかしVR、全くわかんね(;´д`)Unity( ‘-‘* )?なんぞ(;´・ω・)ウーン・・・と、思っていましたが、ワタクシ、このゴーグルを被っている光景、どこかで見たことがあります!うーん、どこだっけ( ‘ω’)?
これじゃ!!これこれ!「Unityで未来をつくる!オススメ作品編」我がテクノアートブログで 4pikoさんが紹介していたこれだ!
何だかどんどんVRのことが、なんとなくわかってきたぞ(#  ̄ー ̄)〇
さっそくVR IMAGINATORSさん制作のゲームを体験させていただきます。
「なにこれ!Σ(゚Д゚)スゲェ!!すげえええええ!」
とにかく凄かったのですが、VRはバーチャルリアリティ体験です。何がどう凄いのか、口では伝えられないのがもどかしいです(T-T )( T-T)チクショウ…
初めてのVR体験で私が思い出したのがドラクエ8です。ドラクエ8を最初にやった時のあの感じで、ドラクエ8の画面の中に自分自身が入ったような、そんな感じです。はい、分かりにくいですね(;´Д`)どう伝えたらいいものやら( `・ω・) ウーム…
そうだ、あとは テクノアートライター、4pikoさんにお任せしよう!4pikoさんもこのイベントに来ていたのですが、すれ違いで会えなかったのですよね(* ̄□ ̄*;4pikoさん、VRのことをわかりやすく教えてください、伝えてくださいお願いします(キリッ)
VRでボードゲーム!アニュビスの仮面
氷雨氏です。氷雨氏はコスプレの愛方なのですが、よく一緒にアナログゲームのイベントにも参加しています。
二年ほど前に、ダンガンロンパのコスプレをして行う人狼イベントに、二人で参加したのをきっかけに、アナログゲームのイベントなどにも二人で参加するようになりました。そんなアナログゲーム大好きな、私と氷雨氏が興味を惹かれたゲームが「アニュビスの仮面」です♪
「VRとボードゲームを融合した《世界初》のゲームだそうです! 無料アプリをスマホにインストールして「VRゴーグル」に装着します。「VRゴーグル」をつけることで、迷路の中に降り立ったかのような視界が360度ひろがります。ゴーグルを装着したプレイヤーが他のプレイヤーに見えているものを伝えて地図を作っていきます。プレーヤーがお互いに協力しながら迷路の地図を完成させるわけです。
氷雨氏がゴーグルを装着して見たものを説明し、プレイヤー全員で地図を作り上げていきます。
ゲームにはハコスコ社と共同開発した、ダンボール制のVRゴーグルがセットでついてきます。その名も〈アニュビスの仮面〉です!スマホの無料専用アプリのダウンロード説明書もセットなのでスマホさえあれば、すぐにVRでボードゲームができちゃうんです(≧∇≦*)これはスゴイですよね!まさにアナログとデジタルの融合です!VRでゲームの可能性がどんどん広がっていきますねヽ(*´v`*)ノ
VRを遊びつくす!
OcuFes、素晴らしいイベントです。一体どんなイベントなの?何をすればいいの?と最初は途方にくれていましたが、VR作家さんたちの作品を無料で体験させていただける素晴らしすぎるイベントでした。そーとわかればここはもう体験しまくって遊びまくるしかありません(≧∇≦*)
VRでショートアニメーションが楽しめる「博士と万有引力のりんご」。まるで自分自身が絵本の世界の中に入ったかのような感覚を味わうことができるんです。今までにない体験です♪
お次はネイルアートの体験です。私には自分の指にネイルアートが施されているように見えています。好きな色やグラデーションを選ぶと、自分の爪にそのネイルが施されているように見えるわけです。これは実際にネイルサロンなどで使用出来れば便利ですよね♪
こちらはアクションシューティングゲームです。氷雨氏、真剣です。
自分の好きなメイドさんやキャラクターカスタマイズしていくゲームもありました。このゲームのイラスト、めっちゃくちゃ可愛いんです♡ほんとに可愛過ぎて、グッズは販売していないのですか?とお尋ねしたところ、この日は物販はないとのことでした。残念(>_<)かなり好みのイラストなのでいつかグッズの物販があったら入手しに行きたいと思います♡
他にも、沢山のゲームや、様々な体験ができるサークルさんがあり、遊び倒しました♪個人的に一番好みだったのが、ネイルアートのVRのブースにあった、空を飛んでいるかの様な体験ができるVR作品。高いところがあまり得意ではないのですが、VRということで思いっきり楽しむことができました。ジェットコースターなども怖くて乗れないのですが、VRだと普段できない体験ができるのも素晴らしいですね(´∀`*)初めてのVR体験でしたがすっかりハマってしまいました♪これぞ未来ガジェットです!( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
ホログラム&手作りスピーカー体験♪
コケロミン自作ブース
アキバ大好き!祭り、2F会場には体験コーナーがありました♪
こちらは、パペット型の楽器、コケロミンを自分で作成できるブースです。こちらのカエルのぬいぐるみですが、なんと楽器なんですよ!
ショッキングピンクが可愛いです♡だがしかし、お財布の中に8,500円入っていなかった(´・ω・`)ショボーン
とりあえず、遊ばせていただきました♡ケロケロ(・∀・)カエル!!
創造空間ナノラボ
3Dプリンタが実際に稼働しているとこが見学できるこちらのブースは、「ナノラボ」さんのブースです。
3Dプリンタで制作された、車のおもちゃです。未来ガジェットですな( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \!
ホログラム体験
初音ミクを発見しました!よくみると飛び出しているように見えます!一体どんな仕組みなのでしょうか!
ハコビジョンと合成技術をかけ合わせて飛び出す仕組みにしているようです!ハコビジョンってたしか、3D映像が楽しめる500円位の食玩についてくるおもちゃですよね!アイディアが凄いです(°0°)!!
なにやらこちらのブース、合成技術を楽しめるブースの様です。そんなわけで私もホログラム体験してみました♪
緑の布をかぶると、画像の中に私が現れました!なぜモヤイ像なのでしょうか?この映像を選んだセンスはよくわかりませんが、とにかく凄いです!こちらのブース、クラーク記念国際高等学校の「C4」さんという同好会のブースなんですが、今の高校生ってこんなにも画期的なことを学んでいるんですねー♪ゲームなども作成しているそうです( °o°)近い将来、「C4」のみなさまが開発したゲームで遊ぶ日がきっと来ることでしょう♪
スピーカー手作り体験
そしてお次はこちらです!プラスティックのコップでスピーカーが作れちゃうんです。大人でも体験できますが、メインは小中学生だそうで、参加した人には必ず何年生?と聞くそうです((((;゚Д゚)))))))
大人も参加OKということで、スピーカー作りを体験させていただくことにしました。
こちら「てくのろ爺の会」の藤平さんです。
てくのろ爺の会さんは、家電メーカーやソフトハウスなどをリタイアしたエンジニアOBの「てくのろ爺」ちゃんたちが集まり、子どもと保護者向けに電気工作の基礎を指南するワークショップ「メイカーKIDS」開催を計画しているコミュニテイなんだそうです。
ワタクシ大人ですが、てくのろ爺ちゃんにスピーカー作りを指南していただきます(笑)
藤平さんヨロシクお願いします♡
スピーカー作りに必要な材料はこちらです。って、少なくないですか( ‘-‘* )?これだけでスピーカーできちゃうんですか?
これだけで、出来ちゃうんだそうです。見本を取り出して見せてくださいました。
コイルという針金のようなものをくるくると巻きつけてプラスチックのカップにはめ込みます。
こちらのマグネットをプラスチックカップの外側と中側につけます。超強力な磁石なのでガッチリとくっついて離れません。この超!強力な磁石、100円ショップで売っているんだそうですよ。100円ショップ、なんでもありますね!
これでもう完成らしいです。めっちゃすぐに出来ました。これだけで音が聞けるの( ‘-‘* )?半信半疑な私たちですが、聞けました。藤平さんのiPodに繋ぐと宇多田ヒカルのFirst Loveが流れてきました。ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!これで音楽聞けちゃうとかiPodに繋げちゃうとか!スマホにも繋げられるそうです!
これだけの材料で、あっという間に完成してしまいました。てくのろ爺さん、流石です!こちらのスピーカーは、お土産にいただけるということで、もらって帰ってきました☆彡藤平さん、そしててくのろ爺のみなさまありがとうございました\( *´•ω•`*)/
スピーカーがこんなに簡単に作れるとはびっくりでした。これも、てくのろ爺のエンジニア様達が長年、色々なものを開発してきた結果なのでしょう。流石としかいいようがありません。そしてクラーク記念国際高等学校のみなさま、これから彼らが作っっていく技術もとても楽しみです( ̄ー ̄)b
体験コーナー他にもガンダムのプラモデル体験コーナーや、車を作るコーナーなど色々楽しそうなブースがありました。時間が決まっているものなどもあり、全てを体験することはできませんでしたが、とても素晴らしい体験ができました♡みなさま、ありがとうございました♪
「OcuFes Final」も体験コーナーも、とても楽しくて、未来のおもちゃ、未来ガジェットで遊びつくしました( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ずっとずっと未来の物だと思っていたバーチャルリアリティが、既にここまで進化して身近なものになっていることにも驚きを隠せません!技術の進歩って凄いんですね。そして近い将来、これらの技術が取り入れられたゲームを日常的に遊ぶことができる様になるのでしょうか♪
ソードアートオンラインの様なゲームも開発されちゃうかもしれませんね♡いつかみなさまとバーチャル空間で一緒にゲームができる日が来るかもしれませんね♪
The following two tabs change content below.miyu
ライター : テクノアート株式会社 東京営業所アニメ、ゲームが大好き♪趣味は可愛い女の子の観察やコスプレ。そしてなんといっても食べることが大好きな、ほわほわ系ライターmiyuです。どうぞよろしくお願いします。オタクコンテンツと食レポ中心に皆様に情報をお届けしたいと思っております!普段はお部屋に引きこもってゲーム中心の生活を送っていますが色々なイベント(主にオタク系)に足を運ぶのが大好きなのでそちらもレポートしていこうと思っています♪最新記事 by miyu (全て見る)
- 【空想学園】学園生活体感形イベントで二次元を味わう!【中編】 - 2016年3月23日
- 【空想学園】学園生活体感形イベントで二次元を味わう!【前編】 - 2016年3月22日
- アキバ大好き!祭り♪でコスプレイヤーズフェスのパフォーマンスを観てきた♡ - 2016年3月18日