-
GANG×ROCK日誌#1〜ASTRAGALUS試聴動画公開!〜
-
2019.05.31
-
投稿者: テクノアート管理
-
こんにちは、広報担当です!
突然ですがみなさん
GANG×ROCKってご存知ですか?
テクノアート株式会社がおくる
ヤンキー×バンドの女性向けCDコンテンツ
その名も『GANG×ROCK』
前回の生放送のレポート以降、
ブログであまり取り上げていなかったと思い、今回は特集いたしました!
『GANG×ROCKニコ生JAM#5 裏側レポート!』はこちらから☆
ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、今一度内容をおさらいしましょう!
■『GANG×ROCK』とは?
STORY
かつて、ヤンキー・ギャングたちを統べる「皇帝」と呼ばれる男がいた。
圧倒的なカリスマ性でヤンキーたちの頂点に君臨していた皇帝は、
ある日突然の引退を宣言。
「もう喧嘩はやめだ。
魂を乗せた音楽でトップを取れたやつが、俺の後継者だ」
皇帝最後の号令に戸惑うヤンキーたちであったが、
次第に次期皇帝の座を欲したヤンキーたちは、
バンド同士の戦いである「闘バン」を通して、音楽に身を投じていくことになる。
『GANG×ROCK』公式ホームページ
Odin;s
雷堂翔太(cv.KENN)、来栖龍之介(cv.土岐隼一)、
真殿紅蓮(cv.畠中祐)、神棒九十九(cv.ロア健治)
厭離穢怒
天ヶ瀬十(cv.河本啓佑)、五十嵐三九郎(cv.バレッタ裕)、慧光一矢(cv.綾切拓也)
ASTRAGALUS
東郷義旺(cv.小林正典)、釖夢・ブレイキー(cv.内匠靖明)、
副島桂(cv.笠間淳)、木村銀次郎(cv.熊谷健太郎)
現在はOdin;s、厭離穢怒、ASTRAGALUSの3バンドが公開されており、Odin;s、厭離穢怒はそれぞれCDも発売中!
楽曲やドラマパートの試聴もYoutubeでできるので、気になる方は是非聞いてみてくださいね!
さて、本日は
4月に発表されたばかりの第3弾バンド、
ASTRAGALUS(アストラガルス)の試聴動画をアップしました!
作詞作曲はなんと!
シンガーソングライターのキタニタツヤさんが担当!
とてもかっこ良く、ASTRAGALUSのバンドの雰囲気もつかめる曲になっていると思います。
是非是非聴いてみてくださいね!
感想なども教えていただけるとスタッフ陣がめちゃくちゃ喜びます。
また、今回完全版の配信が延期になってしまい、大変申し訳ございません。
楽しみにお待ちいただいていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
120%の完成度で皆様にお披露目したいと思っておりますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
突然ですがみなさん、
ギャンロで推しキャラはいますか?
スタッフたちもまだ決めかねている最中ですが、
個人的にASTRAGALUSで気になっているのは銀司郎くんです!
めちゃくちゃかっこいいのに、バンド内の扱いが不憫だったり、
リーダーだし眼鏡だし、しっかりしてるように見えて、実は少し抜けていたりするギャップがいいと思っています。
公式TwitterのSSやイラストからもそんなキャラクターたちの姿が見られるので、是非チェックしてみてくださいね☆
11人の中から是非推しキャラを見つけてみてください!
【公式】GANG×ROCK Twitter
現在公式ストアではグッズを販売しております。
先日、ASTRAGALUSのアクリルキーホルダーと、各ユニットのステッカーが発売になりました!
▼アクリルキーホルダー 各750円(税抜)
▼ステッカー 各300円(税抜)
他にも各ユニット様々なグッズを販売しておりますので、気になった方は是非ご覧ください!
▼現在発売中のアストラ・銀司郎グッズを集めてみました。3240円以上のご購入で、特典としてエンブレム缶バッジをプレゼント中です。
今後のグッズ発売につきましても鋭意制作中です!
楽しみにしていてくださいね☆
今秋にはASTRAGALUSのCD発売も予定しております!
我々スタッフ一同も張り切って制作していきますので、
GANG×ROCK、そしてキャラクターたちをどうぞよろしくお願いいたします。
今後のギャングロックにどうぞご期待ください!
The following two tabs change content below.テクノアート管理
テクノアート株式会社 東京事業所は、イラスト制作を中心としたデジタルコンテンツ総合デザイン会社です。 2015年3月3日から東京は千代田区にて絶賛営業中です。 何卒よろしくお願い申し上げます。最新記事 by テクノアート管理 (全て見る)
- 【毎週火曜日掲載】亞さめの怪談話 #38「部屋に居た男」 - 2023年5月2日
- Lemmonの突然占い!~トツゼンノ占イ~ vol.41~ - 2023年4月17日
- 【再掲載】☆テクノアートメンバーによる花粉症対策紹介☆ - 2023年4月10日