-
夏コミ94開催目前!初心者向けコミックマーケットの歩き方!
-
2018.08.02
-
投稿者: ほっちー
-
こんにちは、ほっちーです。
毎日暑い日が続きますが、今年もこの時期がやってまいりました!
お盆と言えば、年に二回のオタクの祭典、コミケの季節です。
3日間で約55万人の来場者が参加すると言う大型イベントに向けて、コミケに参加する上で必要な情報をリバイバル記事にてお送りいたします。
今年の夏コミの日程とジャンルはこのようになっています!
開催日 2018年8月10日(金)~12日(日)
開催内容 開催時間
出展サークル 10時~16時
企業ブース 10時~17時(最終日は16時)
コスプレ 10時~16時(最終日は15時)
日程毎のジャンル
https://www.comiket.co.jp/info-c/C94/C94genre.html
知っておいて損はないコミケお役立ち情報5箇条目次
- 1:コミケ会場までのアクセス方法
- 2:厳守!コミケでのルールとマナー
- 3:入場時間の待ち時間と目安
- 4:ぬかるな!熱中症対策!
- 5:これだけは忘れないで!事前準備は完璧に!
- 1:コミケ会場までのアクセス方法
- ・りんかい線 「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
- ・ゆりかもめ 「国際展示場正門」 駅下車 徒歩3分
- 東京ビックサイト公式
- 2:厳守!コミケでのルールとマナー
- 1)徹夜禁止!待機列に並んでもいいのは朝の5時30分から!
- 2)コスプレをしたままでの入場と帰宅は禁止
- 3)コスプレイヤーを撮影する時は一声かけましょう
- 4)走らない、座り込まない
- 5)同人誌購入の際はおつりが出ないように小銭を用意しよう
- コミックマーケット公式サイト
- 3:入場時間の待ち時間と目安
- 4:ぬかるな!熱中症対策!
- 熱中対策 服の上から体を冷やすスプレー 無香料
- 5:これだけは忘れないで!事前準備は完璧に!
- ・保冷剤、汗拭きシート、タオル、日焼け止め、日傘、帽子、扇子、折り畳みチェアー、レジャーシート等
- ・お金
- ・身分証明書
- ・会場内の地図
- ・充電器、ポケットWi-Fi
- ・食べ物、飲み物
1:コミケ会場までのアクセス方法
2:厳守!コミケでのルールとマナー
3:入場時間の待ち時間と目安
4:ぬかるな!熱中症対策!
5:これだけは忘れないで!事前準備は完璧に!
1:コミケ会場までのアクセス方法
コミックマーケットの開催地、東京ビックサイトは、初めての方にはちょっと分かりにくい場所に位置しています。
・りんかい線 「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
・ゆりかもめ 「国際展示場正門」 駅下車 徒歩3分
こちらの2つが最寄駅になります。
【りんかい線】大崎駅や木場駅から乗り換えることができます。 【ゆりかもめ】新橋もしくは豊洲の駅から乗り換えられます。 【バス】東京駅か門前仲町駅から都営バスが運行しています。 空港や高速バス、お車を使う方もいらっしゃいますよね。 当日は混み合う可能性があるので、早めの出発をお勧めします。 詳しいアクセス方法は、東京ビックサイトの公式WEBに掲載されているで 是非チェックしてみてください。
東京ビックサイト公式
http://www.bigsight.jp/access/transportation/
2:厳守!コミケでのルールとマナー
鉄の掟?コミケでのルールとマナーを覚えておきましょう♪ コミックマーケットは有志が集まって開催されるイベントであり、お客様は存在しません。 企業、サークル、スタッフ、来場者全てが参加者です。 みんなで作り上げるイベントですので、ルール、マナーを守って気持ちよく参加しましょう!
1)徹夜禁止!待機列に並んでもいいのは朝の5時30分から!
2)コスプレをしたままでの入場と帰宅は禁止
3)コスプレイヤーを撮影する時は一声かけましょう
4)走らない、座り込まない
5)同人誌購入の際はおつりが出ないように小銭を用意しよう
見てわかる通り、特に難しいものではありません。 みんなで良いイベントにしようと言う心遣いがあれば、誰でも守れるものだと思います。 特に徹夜や近隣住民の方の迷惑になる行為は、 コミケの存続自体が危うくなってしまうので絶対にやめましょう! 徹夜は禁止ですが公式で定められたルール上、 並んでもよい時間は5時30分からになります。
わからないことや気になることがあるようでしたら
コミックマーケット公式サイトに目を通してみてください。
コミックマーケット公式サイト
http://www.comiket.co.jp/
3:入場時間の待ち時間と目安
コミケでのメインイベントは待機時間! と言うくらいにコミケの待機時間は長いです! 場合によっては会場にいる時間よりも遥かに長いことも!!
どうしても手に入れたいものがある! と言う方は、覚悟をしておいてください。
・企業ブース、壁サークル(人気のサークル)での買物
人気ジャンルともなれば、長蛇の列が予想されます。 完売速報など心理戦(?)が行われるくらいの激戦区ともなれば、 早朝に行っても売り切れ…なんてことも。
できるだけ早く並びたいものです。 5時30分もしくは始発から並ぶ事になるので 場合によってはなんと待ち時間は4~5時間にも及びます! 会場内に入れたかと言って油断出来ないのがコミックマーケット…。 ブースやサークル列に並んでからの待機もありますので、くれぐれも走らないように!
・お目当てのサークルはあるけれど特に人気ジャンルではない 開場前後の時間につけば間に合うと思います。 この時間帯ですと待ち時間は1時間~1時間半といったところです。 ですが、近年ではあまり在庫を持たないサークルもあるようですので、 早めを心掛けるに越したことはありません。
・特に目的がなくコスプレや即売会を見て回る 特に目当てがない場合は、 待ち時間のない12時過ぎに来場することをお勧めします。 待機列で過ごす時間は本当に長いです。 西待機列には屋台などがあり飲み物や食べ物を入手しやすいので、 特に東ブースに用事があるわけではない場合、西待機列を個人的にはお勧めします♪
4:ぬかるな!熱中症対策!
楽しく参加するなら、体調管理は万全でなければなりません。 当日までに病気にならないように気をつけるもの勿論ですが、 当日の体調管理にも気をつけなければなりません。
待機列は日陰の少ない野外にあります。
猛暑の中、最長5時間は耐えなければなりません。
会場に入ってしまえば、少しは涼しいものの人が多いエリアはとても暑いですし、 待機列は外なんてことも多いので、ほとんどを外で過ごす方も…。 数年前には、東館へつながる廊下で暑すぎて雲が出来たなんて言う情報もありました。
多少荷物になってしまっても、体調が悪くなってしまったら元も子もありません。 出来る限りの対策はしていきましょう。 睡眠不足は熱中症の原因となります。 朝早く並ぶ方は、その分早く寝るよう心掛けましょう。 水分だけではなく、塩分の補給も必要になる為、スポーツ飲料が最適と言われています。 「のどが渇いた」と感じた時にはすでに脱水がはじまっている為、定期的に水分補給をしましょう。 冷感グッズもないより、ある方が良いです。 貼って冷えるシートはおでこに貼ってしまうとその時点で脳が体が冷えたと判断してしまう為、 脇の下や背中の方が効果があるとされています。
今年は例年より暑い夏ですので、熱中症対策、体調管理には十分注意してくださいね!
熱中対策 服の上から体を冷やすスプレー 無香料
5:これだけは忘れないで!事前準備は完璧に!
コミケは同人即売会ですから行きよりも帰りの方が、 圧倒的に荷物が多くなってしまいます。
コスプレイヤーの方は、衣装や小道具も持って行かなくてはなりませんし、 買い物だって沢山したいですよね。 ですから荷物はできるだけ最小限にしたい!
そんな中で必ず持っていった方が良い物を厳選してみました。
・保冷剤、汗拭きシート、タオル、日焼け止め、日傘、帽子、扇子、折り畳みチェアー、レジャーシート等
日傘に関しては、この暑さでは規制されることはないかと思いますが、 待機列など人が多い場所ではスタッフさんの指示に従ってください。 入場の待機時間中は座ることもできますので、ちょっと荷物にはなってしまいますが、 折り畳みチェアーやレジャーシートを持参しても良いと思います。
・お金
ルール、マナーでも取り上げましたが、ピッタリのお金を渡せるとスムーズに買い物が出来るので 予め用意しておくと良いでしょう。 小銭が難しい場合でも、せめて千円札くらいに崩しておいてください。 サークル側でも、あまりお釣りは用意されておりませんので、 大きいお金で支払うなんてことはないようにしましょう。
・身分証明書
R指定のものを購入する場合には、必ず提示する必要があります。 忘れてせっかくお目当ての本が買えなかった!なんてことがないようにお気をつけください。
・会場内の地図
お目当てが複数ある場合は、前日までに下調べしておくことが大切です。 帰宅してから、買い逃してた!と気づくことも多いので、しっかり作っておきましょう。
コミケWebカタログ https://webcatalog.circle.ms
・充電器、ポケットWi-Fi
待ち時間が長いと言うことはスマホは充電が切れたら死活問題!!
大勢の人が集まるため、電波がかなり悪いのでWi-fiを持っていくと重宝します。
ここ数年コミケも電波対策がされていてそこかしこにWi-Fiスポットがあるので 持っていない人はWi-Fiスポットを活用してみてくださいね。
・食べ物、飲み物
コミケ中はビックサイト周辺のコンビニもお祭りです。 在庫を多くしてくれているので、現場で買うことも出来ますが、 少しでも時短したいと言う方は、電車に乗る前に最寄りの駅で揃えておくといいでしょう。 この夏はすぐ飲めるペットボトルの他にも、凍らせたペットボトルも1本あると良いです。 長時間の待機時間。 トイレにはなるべく行きたくないものですが、水分補給は怠らないように!
たとえ荷物が多くなっても必ず持っていく定番
といったらだいたいこんな感じです。
時間つぶしに携帯用のゲームやタブレットもお勧めです!
今年も暑い夏になりそうです。 暑くても関係ないぜ!と言う方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
The following two tabs change content below.ほっちー
ヘルプディスク兼ディレクター担当。イラスト、動画、男性アイドルがすきです。最新記事 by ほっちー (全て見る)
- 【再掲載】暑い夏にオススメしたいストーブ5選 - 2020年6月17日
- 第二回てくのはうすラジオ - 2020年5月15日
- テクノアート活動記録!【2020年4月】 - 2020年4月30日