-
社員が制定!?僕の考えた新しい6月の祝日
-
2018.06.04
-
投稿者: ほっちー
-
こんにちは、ほっちーです。
もうすっかり夏のような気温ですね!
さて、みなさん6月には祝日がないことはご存知ですか?
他の月は、年によって休日と重なってしまうことはあれど、1日は祝日があるのに、何故か6月だけは祝日がないんです。
かののび太くんのように、6月に祝日がないのはおかしいと思っている人は多い筈…!
そこでテクノ独自の祝日を制定しようとメンバーが立ち上がりました。
熱いプレゼンを行い、Lemmonを納得させられる強者はいるのか!?
目次
1)やじキチ推薦 『6月1日衣替え休日』
やじキチ
「学生の頃、こんな経験はありませんでしたか?
周りのみんなは夏服に衣替えしたのに、自分だけまだ冬服!
なぜ周りは教えてくれなかったのか…!
そんな過ちを二度と繰り返さぬよう、祝日にしてしまい、みんなそろって衣替えをしよう!
仲間外れを作らないためにも、共通認識を持つことは大切です^^
それに、冬服をしまっている場所が、押入れの奥深くかもしれません。
衣替え休日があれば、その日を準備期間としても当てられます!
もちろん、普段から準備万端の方はゆっくり過ごせます!すごい!」
確かに、衣替えのタイミングっていつも迷いますよね。
学生ではなくても、衣替えは結構手間なので、休日があるといいかも知れません。
さて、Lemmonの評価は如何に…?
Lemmon
「なるほど、なるほど。衣替えは日本らしい習慣ですよね。
そういった意味では新たな祝日に似合っているように見えますね^^
しかし!
みんなが着替えてるから自分も着替えなければならない、そういった全体主義を押し付けるような習慣は休日として堂々と残すべきではないと考えます。
好きな時に好きな格好をすれば良いのです!
ですので却下で!」
2)チャックフィンリー推薦 『6月4日虫の日』
チャックフィンリー
「虫の日はその名の通り虫を捕まえる日である!
今日本で虫の嫌いな人間が多く、捕まえることすらできない人が多いので、家族で力を合わせて虫をつかまえる日を作ります!
かなり苦情がくると思うが、子供にとっては幸せな時間。
各地方自治体側が用意して都会の家族たちが探しに現地に行くことにより、現地の子供や家族ともコミニケーションが生まれ、過疎化の進む地方にも活気が戻ることでしょう!
観光のきっかけにもなるし思い出の地にもなり、お祭り的な展開に発展すれば虫の日限定グルメやお土産、虫のコスプレなど広がることで地方創生にもつながります。
何よりも、より多くの家族同士がつながりを持ちコミニケーションをとり続けるきっかけになれば良いなと思い提案をします。」
実際にある虫の日を、思い切って休日に設定してしまおうと言うチャックフィンリーの提案。
地域活性化まで考えられていて現実味があるかも?
Lemmon
「ふむふむ。なるほど、なるほど。
昔ではお父さんとお子さんで野山にまじりてカブト虫やクワガタを取りつつよろずのことに使ってましたよね。
親子のコミュニケーションにも役立つ微笑ましい光景が想像できます^^
しかし!
虫の日はその名の通り虫を捕まえる日という、よくわからない定義付けがされていることでまず減点です!
それだったら虫捕りの日ですよ!
そもそも地球の貴重な資源でもある虫を人間のエゴによって乱獲を招くおそれのある捕獲行事として祝日にしてしまっては文化的活動から遥かに遠い行いと言わざるを得ません。
ですので却下で!」
3)ほっちー推薦『6月11日梅雨休み日』
ほっちー
「6月といえば梅雨…めぐみの雨とは言っても雨が降ると服も濡れるし、髪も
湿気でくるくるになってしまい、やる気も出ず外出したくなくなるものです。
そこで梅雨の日を制定し、この日はなるべく外出せず家の中で過ごす日とします。
よろしくお願いいたします!」
雨の多いこの時期特有の気候に因んだ休日。望む人も多いかも?
Lemmon「なるほど、なるほど。
夏休みが「暑いと勉強に集中できないもんね」という趣旨から導入されていると考えると梅雨休みというのもうなずける内容ではあります^^
しかし!
それだったら1日休んだところでそんなに変わらないし、外出を控える祝日では日本の経済が停滞し、ひいては景気をくじく決定的な布石となる可能性も感じられます。
ですので却下で!」
4)ツネ推薦 『6月21日夏休み計画の日』
ツネ
「旅行は計画している時が一番楽しいといいます。
そこで、一般的な夏休みのちょうど1ヶ月前に、夏休みの予定を決めたり旅行の段取りを決めたりする日として、夏休み計画の日を推したいと思います。
学生は夏休みまで1ヶ月間期間があるので、これを機にちょっと冒険したり、友達同士だけで旅行に行ったり、楽しい計画を立てられます。
社会人の皆さんは、せっかくの夏休み計画の日ですので、仲間と集まって楽しい旅行の計画を立てましょう!
さらに、祝日のタイミングとしてもちょうど6月中旬ですので、充電時としてはナイスタイミングではないでしょうか。」
ツネが推薦するのは、夏休み前にあると嬉しい休日。
夏休みに向けていろいろと計画したいところですが、休み前だからこそ忙しくって気付いたら休み当日!なんて方にはピッタリな夢のある休日ですね。
Lemmon
「なるほど、なるほど。確かに計画している時が一番楽しいというのはありますよね!
体を実際動かさなくて良いし、メンバーの予想外の行動トラブルなどで心労する必要はないですもんね。
しかも月の半ばの休日というのはなかなかありがたいものです。
しかし!
夏休み計画の日というゆるい名称が気になります!
そもそも夏休みは祝日では認められていない制度ですのでメインが公でないものに前菜だけパブリックという位置づけに違和感を感じざるを得ません!
しかも子供の日、成人、敬老、秋分などと違い、対象が国民全体というよりは学生主体になっておりこれも何だかちょっと違うなぁ…と感じます!
ですので却下で!」結局、新祝日制定はならず・・・
Lemmon
「こうしてみると6月に特に祝日が無い理由がなんとなく見えてきました。;
5月に沢山休んで7月になったら夏休みとかとっちゃうんだから6月はしっかり働きなさいよ、という大人の制度の奥深さを感じましたね。;
よし!6月も体調管理に気をつけてモリモリ働きますよ!;
でも、梅雨の時期は在宅業務という手段も良いかも…」
今回はメンバーの健闘虚しく、祝日が制定されることはありませんでした。
しかし、いずれは願いが叶う日が来るかも知れません!
夏が近づくこの季節。寒暖差や気圧の変化で気象病になってしまう人が多いんだそう。
6月が過ぎれば休みはすぐそこです。くれぐれも健康に気をつけて乗り切りましょう!
The following two tabs change content below.ほっちー
ヘルプディスク兼ディレクター担当。イラスト、動画、男性アイドルがすきです。最新記事 by ほっちー (全て見る)
- 第二回てくのはうすラジオ - 2020年5月15日
- 第一回てくのはうすラジオ - 2020年4月24日
- 【再掲載】趣味がない人にもオススメ!今日からはじめられるお金になる趣味 - 2020年4月15日