-
美容は内側から!ROSE愛用オススメドリンク紹介☆
-
2021.03.22
-
投稿者: ROSE
-
こんにちはROSEです!
今回は久しぶりに美容記事を書いてみることにしました^^
美容大好き人間の私ですが美容や健康に一番大切なことは
「内側から対策をすること」だと思っています。
いくら外側からケアをしても食べているものが乱れていたり、
睡眠時間が短かったり、運動不足だと美容や健康には良くないですよね!
ということで今回は私が普段から愛用しているドリンクを紹介します!
目次
緑茶
まずは緑茶です!
人生で1番飲んでいるのではないでしょうか・・・
私はお茶で有名な県出身なので、子供の頃から急須にお茶っぱを入れて飲むスタイルです。
1日最低でも2杯は飲んでいます^^
子供の頃からジュースよりもお茶で育ってきたので、
ジュースはほとんど飲みません(飲んでも月1くらい)
ペットボトルのお茶に関しては、どのお茶が一番美味しいか
数年に一度家族で飲み比べをしたりするくらい好きです。
緑茶(お茶)の体へのメリット
・抗酸化作用が強い(カテキン)
・血中コレステロールの低下作用
・体脂肪低下作用
・認知症予防効果
・糖尿病改善効果
・ビタミンC摂取が可能
・脳梗塞のリスクが低下
引用先URL https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/tea.html
ごぼう茶
お次はごぼう茶です!
高校生の時に、とある番組で南雲先生のインタビューを見たことがきっかけです。
かなりの衝撃を受け、飲むよになりました。
画像出典元:https://images.app.goo.gl/7U3DHb7mF3znN1QT6
先生は現在65歳ですが、昔の方が老けている・・・!
メガネからコンタクトに代え、ダイエットをされた結果だと思いますが、
高校生の時はごぼう茶を飲めばこんなに若々しくいられるんだ!
と思うようになり(かなり単純)
「抗酸化作用」や「サポニン」という言葉が好きになったのもこの頃です。
そこから1日2杯以上は飲むようになりました。
味は少し癖があるなと始めの頃は思っていましたが、
今では味が好きなのと、高校生の時からの「暗示」で飲んでいます。
ごぼう茶大好き人間のROSEですが、効果もすごいんです!
ごぼう茶の体へのメリット
・アンチエイジング効果がある(ポリフェノールが豊富)
・むくみが解消される
・動脈硬化や高血圧を予防する
・免疫力が上がる
・脳卒中・心臓病予防効果
・便秘解消効果(イヌリン)
引用先URL:https://food.orgalife.shop/blogs/new/20200131
よもぎ茶
お次はよもぎ茶です。
「アレルギーに効くらしいよ」と母から教わり、飲み始めました。
よもぎ蒸しをしていたこともあり、
匂いがよもぎだ・・・笑 という印象でした。
調べてみるとアレルギーに限らず、貧血予防や美容効果も高く、
「ハーブの女王」と呼ばれているそうなんです!
これは飲むっきゃない!と思い1日1杯は飲むようにしています。
よもぎ茶の体へのメリット
・アンチエイジング効果(ビタミンA・C、ミネラル、鉄分、カリウムの含有量が豊富)
・デトックス効果(利尿作用)
・貧血予防
・子宮を整える
・抗アレルギー作用
・腸内環境の改善
・貧血予防、浄血・増血作用
引用先URL:https://kawashima-ya.jp/contents/?p=2302
Pukka womankind organic
お次はPukkaのwomankind organicです。
オーガニックのハーブティーです。
アーユルヴェーダの中では「若返りのハーブ」と言われている
女性の不調に効果のある「シャタバリ」が入っているので購入を決めました。
生理前のPMSがきついので、生理前は特に飲むようにしています。
オーガニックのハーブティーで、カフェインフリーな点にも惹かれました。
カモミールも入っているので、リラックスには効果的なお茶です。
お味は苦みがなく、フルーティーで甘く、ベリーに近いです。
パッケージはピンクでとても可愛いです!
華やかで見ているだけで女子力が上がりますね☆
中身もとても可愛らしく、パッケージの内側も映えます。
Womankindティーの成分、メリット
成分:
カモミール花、 シャタバリ根(16%)、 カンゾウ根、
ハイビスカス花、 マリーゴールド花、 ビート根(8%)、
オレンジ果皮、 オレンジエッセンシャルオイル香料、
ローズ花(4%)、 クランベリー(4%)、 バニラ香料(4%)。
効果:
シャタバリで女性の不調を整え、カモミールが心を落ち着かせ、甘草とバニラがリラックスした気持ちにさせてくれます。さらに、クランベリー、オレンジ、マリーゴールド、ローズにより活力を取り戻します。心身のバランスの取り戻すサポートをする一杯です。引用先:https://jp.iherb.com/pr/pukka-herbs-womankind-caffeine-free-20-herbal-tea-sachets-1-05-oz-30-g/63504シャタバリ:・女性ホルモンの調子を整える・抗酸化作用(フリーラジカル)・抗炎症作用・咳、下痢、腸内環境を整える・うつ病への効果引用先URL:https://alloeh.jp/articles/313
Yogi tea Woman’s Raspberry leaf
お次はYogi teaです。
私はYogi teaシリーズではSkin Detox、Detoxを飲んでいますが、
Woman’s Raspberry leafは女性からの評価が高かったので購入してみました。
ちなみにSkin Detoxはローズヒップのような味で、Detoxはとにかく辛い!笑
ジンジャーの香りが強く、開ける前から辛い香りがしてきます。
(体がポカポカするので冬にオススメです。ちなみにカフェインフリー)
Woman’s Raspberry leafは、PMSや生理中の不快感にアプローチする作用があり
女性の健康をサポートするティーとして有名だそうです。
カフェインフリーのオーガニックハーブティーで、
烏龍茶に近いようなクセのない味です。
Yogi teaの特徴は、1つ1つのティーに
ポジティブになるメッセージがついていることです☆
“Celebrate your successes and failures; both requires great courage.”
「あなたの成功と失敗をお祝いしましょう、どちらも大きな勇気を必要とします。」
Woman’s Raspberry leafの体へのメリット
ラズベリーの葉は昔から、助産師や西洋の薬草医によって
妊娠中の女性に使用されてきました。
また、月経中の不快感にアプローチしたり、
女性の健康をサポートしたりするとも言われています。
自然な甘さで飲みやすい、女性のためのラズベリーリーフティーで
女性の健康をサポートします。
引用先:https://jp.iherb.com/pr/Yogi-Tea-Woman-s-Raspberry-Leaf-Caffeine-Free-16-Tea-Bags-1-02-oz-29-g/7764
ラズベリーの葉:
・生理痛、PMSの緩和
・老化防止
・美肌効果(ビタミン、ミネラル、鉄分)
・抗炎症作用
引用先URL:https://www.timeless-edition.com/archives/1943
いかがでしたでしょうか^^
美容は「内側から対策する」ことが最も重要で、最も簡単な方法だと思いますが
中でもお茶やハーブティーは身近ですぐにできる美容法ですので
ご自身に合った物を探してみてくださいね☆
The following two tabs change content below.ROSE
美容、筋トレ、HR/HMが好きなディズニーオタク。ROSEといえば派手髪にメタルTシャツ。将来の夢は年齢不詳の美魔女。最新記事 by ROSE (全て見る)
- 【ショート動画】彼氏の家に浮気相手のピアスが落ちていた件…公開 - 2025年1月20日
- 【声を出したら罰ゲーム】足ツボマッサージは本当に痛いの?! - 2025年1月17日
- 【ショート動画】ここ掘れワンワンで浮気の証拠がバレた彼氏 - 2025年1月16日