-
香港入国後に、香港からマカオまでバスで行く方法!
-
2024.12.10
-
投稿者: ROSE
-
ROSEこんにちは。広報・企画担当のROSEです!今回は香港に入国した後に、
香港国際空港からマカオへバスで行く方法をご紹介します。
香港からマカオまではかなり距離が近いので、
日帰りで遊びに行くことも可能なんです!(ノ*>∀<)ノ
香港には入国せず、香港国際空港から
直接マカオへバスで行く方法もありますが、
私は数日香港旅行をした後にマカオへ行ったため、
同じプランの方の参考になれば幸いです。
私が香港で宿泊した、リピート確定の
おすすめホテル記事もチェックしてみてくださいね☆
目次
香港国際空港からB4のバスに乗る!
まず、香港国際空港のターミナル1から公共バスに乗って
香港とマカオを結ぶ「港珠澳大橋」へ向かいます。
到着ゲートでは、写真のような看板が見えてきますので
Arrival Hall Aの方向、CarPark4を目指して歩いていきます。
※空港内は広いので、反対側の看板も確かめてから進みましょう
画像引用元:KKDAY
進んでいくと、目の前に大きな滝の映像と
右手にPRET A MANGERが見えてきます。
少しだけまっすぐ進むと、右側にエレベーターがあります。
こちらでL3まで降りましょう。
私は間違えて、こちらのエレベーターを無視して
Car Park4に行ってしまい、見知らぬホテルにたどり着いたり、
一般の駐車場に行ってしまい、迷子になってしまいました…!
人に聞きまくってバスに乗るまでも一苦労でしたので、
私が間違えたルートの写真は載せません(「`・д・)「
こちらのB4の看板を見つければ、後は乗り込むだけ!
私は変なルートから行ったので、
タクシー乗り場からバス乗り場まで彷徨いました。
ですが、先ほどのエレベーターに乗ればすぐにバス停ですので
焦らず「B4」の看板を探しましょう。
バスの詳細はこんな感じです。
05:30-01:00は15分毎、
01:00-05:30は30分毎の間隔でバスが来ます。
目的地の「港珠澳大橋香港口岸」へは所要時間10分程度!
料金はHK$7.5(約140円)でした。
バスの乗り方は、はじめにクレジットカードや
オクトパスカード(Suicaの香港版)をタッチします。
現金の方はボックスに入れます。
日本のバスと似ているのでそこまでややこしくはないかと!
※現金の方はお釣りが出ないので注意
画像引用元:香港ときどき四国blog.
こちらのオレンジ色のマークにオクトパスカード、
クレジットカードの方はタッチマークの部分に
クレジットカードをタッチしましょう。
※タッチ決済可能なカードに限ります
ちなみに、オクトパスカードは最終増額後3年間有効です。
エラーが出てしまった場合はバスの運転手ではなく、
駅員に渡せば直してくれます。
画像引用元:香港ナビ
バスの表示版に「港珠澳大橋香港口岸」や
「HZMB Hong Kong Port」の文字、
またはこのような建物が見えたら、こちらで降りましょう。
不安な場合は、運転手に聞いてみましょう^^
荷物の積み下ろしはセルフですので、
スーツケースを持ってきた方は
さっと降りられるように準備しておきましょう。
出国審査
To Zhuhai &Macaoの文字が見えてきました。
マカオに行くには、こちらで出国審査を行います。
入国審査は約20分でした。
様々な種類の看板が並んでいますが、
今写真に写っている列は自動ゲートになっているので
QRコード等ある方はVisitersの列に並びます。
私は手続き等をしていなかったので、
有人カウンターで出国手続きを行いました。
※写真右をしばらく歩くと有人カウンターです
無事にチケットを購入しましたー!
購入は、自動発券機または有人カウンターで購入可能です。
オクトパスカードやWechatがある方は
自動発券機でで購入することができますが、
私はオクトパスカードのチャージが少なかったので
有人カウンターで購入することにしました。
有人カウンターでは、クレジットカードや現金で決済可能。
時間帯によって金額が異なりますが、
午前6時~午後23時59分は
大人HK$65(約1200円)、子供HK$33(約620円)、
午前0時~午前5時59分の時間帯は、
HK$70(約1300円)、HK$35(約660円)でした。
※こちらの紙はなくさないようにしましょう。
私はパスポートに挟んでおきました
港珠澳大桥穿梭巴士(バス)に乗る!
いよいよ、バスに乗ります。
マカオ行きと珠海市があるので、間違えないように!
金色のこちらのバスが何台も止まっており、
本数も多いのですぐに乗車できました。
ピーク時は5分間隔、日中のオフピークは10~15分間隔、
夜間は15~30分間隔で走行しているそうです。
マカオまでの直行便なので乗ったら完了!
バスは2階建で自由席なので、
好きな席に座ることができます。
※1階建てのみのバスもあるそうです
私はスーツケースを持っていたのですが、
座席後方部に係の方が置いてくださり、
バスから降りる際は自分で荷物を下ろしました。
バスのトランクに入れるタイプのバスもあるそうです。
※大きさによって追加料金が掛かる場合もあります
バスの中はこんな感じ。
モニターは、1階の車内を映していました。
バスの中では飲食禁止で、シートベルトは必須でした。
所要時間は約40分!
風が強く感じる時はスピードを落としたりと、
ずっとハイスピードで飛ばしていませんでした。
車内は充電も可能です。
USBケーブルが使用できました。
追加料金もかからないので非常に便利ですね!
エアコンはガンガンかかっているので冷えます。
カーディガンはマストで持って行きつつ、
天井に風の調整機能がついているので、
うまく風量を出発開始だったので調整しましょう。
窓側の方は日焼け対策がマストです。
なんと、カーテンがついていないので紫外線がガンガン入ります。
私は寝たかったのと、紫外線は大敵なので
不審者スタイルで昼寝しました。
ちなみに、座席は倒せませんでした。
写真に写るこちらの橋が、港珠澳大橋
(Hong Kong Zhuhai-Macao Bridge)と言って
世界最長の橋、トンネル式海上交通機関なんです。
全長55kmで、世界で最も長い橋の一つとされています。
マカオから香港に行く際は、左側に座ると
マカオの景色が一望できるのでおすすめです。
澳門邊檢大樓(マカオ出入国ターミナル)に到着!
マカオの入国ターミナルに到着しました!
Arrivalのドアから入り、順路に沿って歩いていきます。
ここからは入国審査がありますので、
あまり不審な動きはしないようにしましょうw
エスカレーター付近に突起物があり、
スーツケースを持っている方は乗れない場合があります。
私のスーツケースは通れなそうだったので、
係の方がエレベーターの場所を案内してくれました。
画像引用元:inside asian gaming iag
入国審査の場所ですが、写真に写っているのは自動ゲート。
事前に登録等をしている方は、Visitersの自動ゲートでも良いですが
していない方は有人ゲートに並びます。
(写真には写っていないですが、右の方にあります)
時間帯にもよりますが、30分前後並びました。
B4のバスに乗ってから、入国が終わるまで
3時間程度掛かると思っておけばバッチリです!
マカオから香港に行くまで(帰り)
マカオ観光を十分に楽しんだ後は、
バスを利用して香港に帰国しました。
私が宿泊したゴールデンクラウンチャイナホテルから
香港国際空港に帰るまでの道のりは、
行きとあまり変わらないので楽ちん♩
※空港直結のホテルなので、マカオ国際空港から
帰るルートだと思っていただけると分かりやすいです
マカオ国際空港のL1に到着したら、
バスの目印を探しましょう!
Hotel Shuttle Busの文字を見つけたら、進んでいきます。
少し歩くと、カジノがあるホテルへのバス停留所に到着。
無料のバスが並んでいるので、
MGM行きのバスに乗って乗り換えしました。
※時間帯によってはバスが走っていない場合があるので
時刻表及び係の方に確認しましょう
無料のホテルバスの時刻表の一覧はこちらに書いてあります。
https://www.londonermacao.com/getting-to-macau.html
画像引用元:the macao news
私は1日目に利用したLondner経由で
バスターミナルに行こうと思っていましたが、
Londnerに行くバスは11:00〜運行開始でした。
10:30には香港国際空港に着いていたかったので、
どうしたら良いのか係の人に聞いてみると
「MGM行きのバスに乗って、そこから乗り換えれば行けるよ」
と親切に教えてくださったのでMGM行きのバスに乗ることに。
MGM行きのバスは9:00から動いていたので助かりました。
バス停に到着すると、港珠澳大橋香港口岸行きのバスが!
こちらのバスに乗り換えて、無事にバス乗り場へ辿り着きました。
かなり焦ってタクシーで行こうと思っていたのですが、
早い時間から運行していたMGMと、親切なマカオの方々に感謝です…!
(タクシーは、ぼったくりが多いらいしので乗りたくなかった)
澳門邊檢大樓(マカオ出入国ターミナル)に到着したら、
行きと同じようなステップを踏めばOK!
マカオで出国手続きを行い、金色のバスに乗って
港珠澳大橋香港口岸に向かい、
到着したら香港入国手続きを行います。
※ここで一点注意していただきたいのが、
香港に向かうバス(港珠澳大桥穿梭巴士)は、
香港ドルで支払うとお釣りがマカオの紙幣だということ。
マカオパタカを使用しない方はクレジットカード決済がおすすめです!
入国手続きを終えてからは、行きと同じ様にB4のバスを探します。
上の看板ではなく、壁にバスの目印が貼ってあるので
自分が乗るバスの矢印に沿って進んでいきます。
B4のバスは手前にあるのですが、
非常に分かりにくく奥まで進んでいってしまったので
周りをこれでもか!というレベルで見渡してくださいねw
小さなB4の文字が見えますでしょうか…!
他のバスの目印は大きいのにB4だけ非常に小さいので
見落とさないように気をつけてください。
約10分程度で香港国際空港に到着です。
お疲れ様でした!^^
ROSE最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。
今後バスを利用してマカオに行く予定のある方に
参考になれば幸いでございます。
私も次回行く際は、この記事を見直して行きますw
フェリーで行ってみたい気もありますが、
酔い止めを飲んでも船酔いする人間なので、
低価格で快適なバスで行こうと思います☆
よろしければ、マカオ国際空港直結のホテル記事も
チェックしてみてくださいね。
次回の記事もお楽しみに(ฅ •ω• )ฅ
The following two tabs change content below.ROSE
美容、筋トレ、HR/HMが好きなディズニーオタク。ROSEといえば派手髪にメタルTシャツ。将来の夢は年齢不詳の美魔女。最新記事 by ROSE (全て見る)
- 【マイクラ】いよいよダイヤモンドを探しに行くよ!動画公開 - 2025年1月10日
- 【ショート動画】ストーリーに浮気の証拠を載せるなよ…公開 - 2025年1月9日
- ESHIGOTO!〜Illust work〜 Vol.2 - 2025年1月8日