-
描画順?変形?腕のパラメータ設定!【アニメ・モーションのつくりかた!】〜Live2D編〜 part29
-
2016.12.27
-
投稿者: やじキチ
-
どうも!(・∀・)やじキチです。
今回も、イチから学ぶ!【アニメ・モーションのつくりかた!】のブログをやっていきます!
part28では、体・首・マフラーのパラメータ設定を行いました。
今回は左腕のパラメータ設定をしていきたいと思います!!
目次
連載ブログのLive2D編!part29です!
Live2D http://www.live2d.com
Live2Dは、イラスト、マンガ、アニメなどの2D画像を、
2D独特の形状や画風を保ったまま立体的に動かせる、Live2D社開発のソフトウェアです。
1:左腕のパラメータ設定!
早速設定していきます!
「左腕」のパーツを表示し、「左腕」のパーツを選択。「体の回転 X」をクリックします。
左右の動きを設定します。
と…いきなり問題が…!!
腕の太さを変えずに変形をしたら、本来「体」に隠れる部分が
「体」や「マフラー」の上に来てしまっております。
これはパーツの上下関係を決めている「描画順」が関係しております。
左側を向けていた時は「体」や「マフラー」より上にあった「左腕」ですが、
右側を向けた時は「体」や「マフラー」より下に「左腕」がなければなりません。
この問題を解決しなければならないのですが、迷っていることが…
1、単純に「描画順」の調整だけでうまくいくのかどうか?
2、それとも、腕の太さにとらわれず、パーツを変形した方が良いのか?
です。(`・ω・´)
せっかくなので今回は、その両方を試してみたいと思います!
2:単純に「描画順」の調整だけ!
まずは「体の回転 X」おパラメータを一番右に持っていきます。
そして、その上の方の「描画順」の「▶」黒三角をクリックします。
すると、+や-のついたボタンが出てきます。
このボタンで、描画順を変更します。
番号が大きければ大きいほど「描画順」は上になり、
番号が小さければ小さいほど「描画順」は下になります。
今回は、「体」や「マフラー」より下にしたいので、-のついたボタンを使用します。
「体」と「マフラー」では、体の方が下にあり、描画順は「510」です。
なので、「左腕」はそれより小さい「410」に設定します。
早速!動かしてみましょう!
…明らかにおかしいですね…!^^;
一旦「描画順」の調整は置いておきましょう…。
3:腕の太さにとらわれず、パーツを変形!
腕の構造を無視して、見た目がそれっぽくみえるように変形しました!
やり方は今までと同じです!
こちらも!動かしてみましょう!
「描画順」の調整よりはいいんじゃないでしょうか?
今回はこちらのパラメータ設定を採用したいと思います!
4:髪と腕の「描画順」調整!
動かしてみて気づいたのですが、「左腕」が「前髪」より上になってしまっています!
「描画順」の調整のおさらいがてら、ついでに直してしまいましょう!
「前髪」を選択して、「描画順」の「▶」黒三角をクリックします。
「描画順」を「900」に調整!
調整完了です!
今回のご紹介はここまでとさせていただきます!
次回も引き続き、腕のパラメータ設定を進めていきます!
まとめ
・パーツの上下関係は「描画順」で調整可能!
・構造的におかしい調整でも、見た目が良くなる調整方法をとる!
ここまでで何か質問やコメントなどございましたら是非書き込んでください!
私も皆様と一緖に成長していきたいと思います!
見つめ合うと
素直に
デザイン
出来ない
ことはない(・ω・´)
次回もテクノブログにご期待くださいm(_ _)m
The following two tabs change content below.やじキチ
どうも!(・∀・)やじキチです。 影が薄いのをカバーするためにチャラチャラしております。 常日頃から皆々様に笑顔でいて欲しいと思っております。 皆々様が笑顔で、世界が平和なら最高です! よろしくお願い申し上げます!最新記事 by やじキチ (全て見る)
- 【再掲載】やじキチはよくカップ麺たべるし、チャックフィンリーがラーメン日記をやるから、やじキチはカップ麺レポやったら? - 2020年2月5日
- 読書の秋!漫画好きが語る週刊少年ジャンプのオススメ漫画5選!!!!! - 2019年9月19日
- 【再掲載】40分だけ部長を体験してみた。 - 2019年6月28日