これができれば完璧だ!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part4〜アニメ・モーションの作り方!番外編〜

投稿者: 


こんにちは、びすこです。

パーツ分け指南も今回でいよいよ最終回です。

 

前回で一通り、やり方について説明はしましたが、

今回はパーツ分けを行う上でのややこしい部分への対処法について、

解説していきたいと思います。

 

過去の記事はこちら!

これであなたもパーツ分け職人!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part1〜アニメ・モーションの作り方!番外編〜

いよいよ切り分けスタート!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part2〜アニメ・モーションの作り方!番外編〜

描き足しから仕上げまでやります!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part3〜アニメ・モーションの作り方!番外編〜

 

 


■布の表裏の処理


布の裏表、というのはこのイラストの場合ですと、

この部分にあたります。

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a81

同じ一枚の布でも、表と裏では違う動きをさせるので、

別々に切り分けましょう!

 

ですが、布の表裏を切り分ける以外に特別な方法は特に必要ありません。

切り分けをしたら前回紹介した方法と同じように描き足しを行い、

元絵と同じに見えるようにレイヤーを並び替えて完成です。

※今回のスカート周辺のレイヤーの順番はこのようになりました。

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a82

3と4は一緒のパーツにしてもいいのですが、

それぞれ別の動きをさせる可能性があることから、

別々にさせています。

 

4のパーツは布面積が広く、なびきが強くなるのに対して、

3のパーツは脚の上に乗っているので

そんなに強くなびかないであろう、と予測したためです。

 


■回りこみパーツの処理


回りこみパーツとは、

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-16-00-08

 

このリングのように、1パーツの前にも後ろにも来ていて、

しかも繋がっているパーツのことを指します。

 

先ほどご紹介したパーツとは少々異なりますね。

この場合はどう切り分け、描き足すのでしょうか?

それを今から説明しましょう。

 

まずは通常通りに切り分けます。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a83

 

切り分けたら、ここで一度マスクを適用します。

 

そのあと、このように前の部分と後ろの部分と別々になるよう切り分けましょう。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a84

 

別々に切り分けたら、後ろに来るパーツに描き足しを行います。

 

前のパーツとつながる部分ですが、

基本的には白のブラシでマスクに塗る形でOKです。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a86

 

※新しく描き足しを用意できるのであれば、した方がベストではあります。

 

脚の後ろに来る部分は新しく描き足しレイヤーを用意しましょう。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a87

 

これで回りこみパーツの完成です。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-15-59-17

 

左脚と一緒に表示させるとこんな感じ。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a88

 

違和感なくパーツを作ることができました。

 

 


■半透明パーツの処理


次は少し厄介な半透明パーツについてです。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-17-13-14

 

このイラストでいうと、ピンクの布の部分になりますね。

 

レイヤーが分かれているものであればそのまま使用できるのですが、

他部分の塗りと全て結合されているとなると、

半透明パーツとしたのパーツを綺麗に分けなくてはなりません。

 

ここでは、全て結合されている場合で分ける方法について

ご紹介いたします。

 

まずは半透明パーツになっている部分を切り分けます。

布の折り返しがある部分は別々に切り分けましょう。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a89

 

切り分けたら、それぞれ同じレイヤーを3枚ほど複製し、全て結合します。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a810

 

結合したら透明部分をロックし、

元の半透明部分に近い色をスポイトで取り、

塗りつぶします。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a811

 

今回はこのあたりの色を取りました。

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a813

 

描き足しが必要な場合は、

この段階で描き足しを行います。

(画像は後ろに来るパーツになります。)

 

%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e5%88%86%e3%81%91%e7%94%a812

 

あとは元絵の透け具合と同じになるように、

目分量で不透明度を調整します。

 

今回の場合は布に境界線が付いているので、

レイヤースタイルなどで境界線を追加するか、

ブラシツールで加筆しましょう。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-17-13-14

 

これで半透明パーツの完成です。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-17-13-02

 

半透明パーツレイヤーを表示・非表示してみると、

綺麗に分けられていることがわかると思います。

 


■まとめ


これにて応用編含むパーツ分け指南は終了いたしました!

 

今回で最後にはなりますが、

質問などありましたら引き続き受け付けておりますので、

お気軽に書き込みいただければと思います!

 

それでは、また。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

びすこ

現在修行中の新人デザイナー。 いつかビッグでスーパーなデザイナーになることを夢見て日々奮闘中。 洋服と音楽とキャラクターグッズに囲まれて暮らしていて、 二次元アイドルガチ勢。実はてっくんの生みの親。

コメントを残す